〒651-1123 兵庫県神戸市北区ひよどり台1丁目21-6
保険医療機関における掲示
診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。
2024年6月改定により「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」は「医療情報取得加算」へ名称が変更され、加算点数も変更となりました。医療情報取得加算は保険医療機関において、受診時に患者様の薬剤情報や特定健診情報等の診療情報を活用して質の高い診療を実施する体制について評価するものです。
- 当院は、マイナ保険証(マイナンバーカード)によるオンライン資格確認を行う体制を有し、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
- 診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
以上の体制により、令和6年6月より、医療情報・取得加算として、以下の点数を算定します。
■初診(1ヶ月に一回)
3点…マイナ保険証を利用しない場合、マイナ保険証を利用するが診療情報提供に同意しない場合
1点…マイナ保険証を利用し、診療情報提供に同意した場合、他の医療機関から情報提供を受けた場合(マイナ保険証の利用有無に関わらず)
■再診(3ヶ月に一回)
2点…マイナ保険証を利用しない場合、マイナ保険証を利用するが診療情報提供に同意しない場合
1点…マイナ保険証を利用し、診療情報提供に同意した場合、他の医療機関から情報提供を受けた場合(マイナ保険証の利用有無に関わらず)
※正確な情報を取得活用するためマイナンバーカードによるオンライン資格確認の利用にご協力お願い致します。
当院は令和6年6月の診療報酬改定に伴う医療DX推進体制整備について以下のとおり対応を行っております。
- オンライン請求を行っております。
- オンライン資格確認を行う体制を有しております。
- 医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室、手術室又は処置室等において、閲覧又は活用できる体制を有しております。
- 電子処方箋を発行する体制については令和6年7月より提供開始予定です。(経過措置 令和7年3月31日まで)
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。(経過措置 令和7年9月30日まで)
- 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。
「糖尿病」、「高血圧症」、「脂質異常症」の患者様に対して診療費が変わります。
当院でも、厚生労働省の指針に従い「糖尿病」「高血圧症」「脂質異常症」のいずれかを主病で通院する患者様には、個別に療養計画書に基づいた指導を行います。
■対象となる患者様
「糖尿病」「高血圧症」「脂質異常症」いずれかが主病の方
■生活習慣療養計画書
患者様個人に応じた療養計画書をお渡しします
※診察室にて初回のみ署名(サイン)をいただきます
厚生労働省の診療規定に伴い、一部時間帯の診療における加算が設定されております。
受診する場合に診察料 (初診料または再診料 )に50点が加算されます。
患者様が安心できる医療を提供するため、診療報酬改定に関連して「外来感染対策向上加算」の施設基準の届出を行い、令和6年3月より外来感染対策向上加算(患者様1人につき初診・再診に関わらず月1回6点)を算定させていただいております。
また、2024年(令和6年)の診療報酬改定により、感染防止対策を講じた上で初診を行った場合に「発熱患者等対応加算」として、月1回に限り20点加算となっております。